うわ、臭い!犬の口臭が気になったら疑うべき3つの原因とお家で出来るケアを紹介します!

ワンちゃんが遊んで〜と抱きついて来て、
何気なく口元から臭ってくる口臭・・・
「あれ、臭いかも」そんな時に
考えられる口臭の原因は何でしょう。

今回は口臭が気になった時に考えられる3つの原因とそれら対処法をご紹介します。

犬の口臭の原因

1

口腔内の乾燥

2

歯周病

3

内臓疾患

ワンちゃんの口臭ケアは早期であれば、
病院へ連れて行く前に飼い主さんで出来ることがあります。

それでも改善されない場合は病気のサインかも知れません。

自宅でケアしても改善されない場合は
ただの口臭と放っておかないようにしましょう。

では、順番に細かく説明していきます。

口腔内の乾燥

犬の口の中を観察すると、常に唾液が出ているのはご存知かと思います。
唾液とは、口腔内の汚れを流し、清潔にする役割があります。

ただ、鼻炎で口呼吸しか出来ない場合や暑い日に舌を出して荒い呼吸をすることで
口の中が乾燥してしまうことがあります。

そんな時は、人間と同じように口の中が乾いてしまいます。
それによって唾液の分泌が極端に減り、口臭が酷くなります。

つまり夏場の口臭がキツイ場合は、唾液不足が原因と考えられるでしょう。

【対処法】
口腔内の乾燥であれば、
気温が高くなる日に十分な水分を与えてあげましょう。
口の中をしっかり潤すことで、
口腔内の乾燥を防ぎ臭いを減らすことができます。

歯周病

人間でも歯の間に歯石をつけたままだと歯周病になってしまいます。
これは犬でも同じです。

しかし歯周病の初期段階は目立った症状がないため分かりづらいです。
が、そのままにしておくと歯茎近くに細菌が繁殖し炎症を起こしてしまいます。
その後症状がひどくなると歯が抜けてしまう病気です。

そのまま悪化することで口臭がひどくなる事があります。

また、3才以上の犬に発症しやすい病気です。
成犬になり口臭が気になり出したら、
歯周病を疑ってみましょう。

【対処法】

歯周病に関しては、
遊びながら出来る歯ブラシやおもちゃなどを気に入るものを与え
歯磨きの習慣をつけてあげてください。

そのほかにも、サプリメントや犬用ガムなどを併用するのも効果的です。
特に、ガムは唾液の分泌を促す効果があります。

内臓疾患

胃や腸、肝臓、腎臓などの疾患から強い口臭がする場合があります。
胃炎の場合は、胃酸が逆流するので口からすっぱい臭いです。
場合によっては、腐ったような匂いだったりします。

こういった場合は、臭いだけではなく嘔吐や下痢などの症状が出る場合があります。
口臭以外の変化がないか注意して見守ってあげてください。

【対処法】
内臓疾患に関しては口臭のほかに、体調の変化がありますので、
専門の病院へ連れて行ってあげてください。

【まとめ】お家で出来る口臭ケアについて

いかがだったでしょうか?
大きく口臭に関する原因を3つあげました。
1.口腔内の乾燥
2.歯周病
3.内臓疾患

前提として犬は自分で歯磨きや口腔ケアをすることができません。
病気が原因の口臭でない限りは、
普段のケアで口臭を防ぐことができます。
飼い主さんがしっかりとケアをしてあげましょう。