愛犬を上手に育てるためには褒め方を学ぼう!

人でも「褒められて伸びるタイプ」などと言いますが
褒めて育てるのはなかなか難しい気がします。
犬は言語を持たない動物ですが、褒められていることがわかるのでしょうか。
「いいこだね!」「すごいね!」「えらいね!」という褒め言葉をかけると
嬉しく思うものなのでしょうか。

褒められることは「メリット」

犬にとってのメリットはなんでしょう?
その1つは何もしないでももらえる食べものです。
食べものと結びつけて学習すると条件付きの「メリット」になります。
最初から「いいこだね!」「すごいね!」などという言葉は
犬にとってはメリットになりません。
食べものと一緒に使って、言葉の後に食べものが獲得できると
学習していくことで褒め言葉を嬉しく思うようになります。
褒め言葉と食べものが一緒になって初めて褒められるメリットを
覚えるようになります。
褒めて育てる方法は一見簡単そうにみえますが、
犬にきちんと伝わっていないと意味がないので
実はなかなか難しいのです。

どのように愛犬を褒めますか?

「何かできたら『いいこ』と頭やからだを撫でてあげます!」
と言う方も多いと思います。
撫でられることを生まれ持ってメリットには感じませんが
撫でられて「気持ちいい」や「心地いい」というのは
メリットになります。
しかし、撫でられて不快に思ったり、
触れられることが嫌な場合は嬉しいことではなく、嫌なことになります。
そんなことをする飼い主も嫌なことをする人と思ってしまいます。
「おもちゃで遊んであげます」
という場合もあります。
おもちゃで遊んでくれて嬉しいと思いますしメリットになります。
しかし、おもちゃを返してもらう時、嫌がりますので
ご褒美として上手くいきません。

有効的な褒め方

一番有効的な褒め方はやっぱり「食べもの」です。
普段与えているフードやおやつなどです。
食べることは犬が生まれた時から持っている「メリット」です。
そして、して欲しい行動をした直後にメリットが獲得できます。
食べものがメリットを一番伝えやすいのです。
食べものは褒められていると犬に伝わりやすいこともありますが
飼い主がご褒美と受け取ってもらえているか確認しやすいアイテムです。
おやつを褒める言葉と一緒に効果的に使うことで、
犬は行動をするとおやつがもらえて嬉しいと思うのでまたしようと思います。
それをくり返すことで上手に育てていくことができるのです。

まとめ

愛犬は褒めて育てていくことがしつけへの近道ですが、
人のように言葉が理解できないので、
「褒められる=嬉しいこと」だと覚えさせなければいけません。
そんな場合は「撫でてあげる」や「遊んであげる」ことよりも
「おやつのご褒美をあげる」ことが一番間違えずに褒めていることを
伝えることができます。
行動をしたときにおやつをあげて褒め言葉を言うことで
「褒められる=嬉しいこと」と理解できるようになり、よりコミュニケーションが
取れるようになり、愛犬と楽しい毎日を過ごせることでしょう。

関連記事:注意しているつもりでも犬にはご褒美になっている!?