怖い病気から愛犬をまもる

こんにちは。

愛犬とのシングルライフを豊かに過ごしているペットブロガーreichell です。

このブログへの訪問ありがとうございます。

春になるとこの時期がきたな…と思いますね、そう!愛犬の予防接種の季節です。

狂犬病予防接種

現在では、犬の伝染病の予防ほとんどはワクチン注射で予防できるようになりました。病気をうつされないために、またうつさないために、愛犬に接種を受けさせることは飼い主の義務であり、マナーだといえます。特に大事なのは子犬のころのワクチン接種。子犬は生まれて間もなくは胎盤や初乳から免疫をもらっているため病気になりにくいのですが、生後30日(一か月)ぐらいたつとその免疫が低下してくるのでワクチン接種が必要になります。ワクチン接種で免疫がつくまでは、病気に感染する恐れがあるので、外を歩かせるようなことは控えます。また、狂犬病も再び世界各国で発生しているため生後3ヶ月以上の犬に対しては接種が義務づけられています。

最もこわい犬の伝染病

狂犬病にかかると犬は凶暴化し、中核神経障害によって急性致死に至るそうです。人間にも感染する最も怖い人畜共通の伝染病。感染した場合の死亡率は100%。すべての飼い犬に登録と接種が義務付けられています。

  • 方法

年1回注射により接種。混合ワクチンにははいっていないので、別に必ず行うこと。初回の注射は、混合ワクチンの時期と重なるので、かかりつけの獣医師さんと相談しながらスケジュールを立てましょう。

  • 時期

生後90日齢になったら可能。最初の接種が済んだら、注射済票を持って役所で畜犬登録を。以後、年に1回接種を受ける。

狂犬病予防法

犬の飼い主には犬の登録をすることと狂犬病予防接種を受けさせることが狂犬病により義務付けられており、違反したものは20万円以下の罰金に処されます。犬の登録は生涯に1回、狂犬病予防接種は年に1回受けさせなければなりません。狂犬病予防接種は室内犬・室外犬関係なく打たなければなりません。みなさんの大切な愛犬をまもるためにも、予防接種をうけましょう。

留意事項

□犬の登録手続きをしていない犬については、登録手数料が別途必要になります(1頭につき3000円)

□死亡・譲渡などで現在飼養していない方は、犬を登録していた区の区役所衛生課へ連絡が必要です。

□既に注射済みであっても、手続きに一定の時間がかかるため、通知が届いてしまう可能性があるので、愛犬の接種記録をしっかり把握しておきましょう。

まとめ

近年は狂犬病予防注射済票交付物病院が増え、動物病院ごとに、実施日・時間など予約が必要なこともありますが、区役所衛生課への手続きを代行していただけるようになっています。その場合注射済票の交付を動物病院でうけられます。

【対応病院で予防接種を受ける場合持参するもの】

狂犬病予防注射済票交付申請書

狂犬病予防注射料金:1頭につき 3100円

注射済票交付手数料: 1頭につき 550円

【対応動物病院以外で予防接種を受けた場合】

区役所衛生課で手続きが必要です。

狂犬病予防注射済票交付申請書

注射済票交付手数料: 1頭につき 550円

注射の際に動物病院で発行された予防注射済証

reichell

12歳のシニア期を迎えたトイプードルの愛犬レノと暮らすハンドメイド作家でラジオDJ。オーガニックコットンの手編みわんこ服(小型犬のみ)や玩具等作製しています。
幼少期『おでかけわんわん』と言うおもちゃに出会ってから将来はわんことおでかけすることが夢でした。現代わんことの共栄共存できる事は増えてきた時代ですが、わんこが教えてくれた事、わんこの心を通じて自身の心の成長を発信していきます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。