耳は人も犬も外耳、中耳、内耳の3つに分けられますが、
それぞれ色々な病気があります。
早く気づいて病院へ連れて行ってあげるために
それぞれの症状を見てみましょう。
注意してみてあげて!愛犬のお耳のトラブル
外耳炎
愛犬が頭をプルプルと頻繁にふっていたり、
耳を床にこすりつけたり後ろ足でかいたりなどの症状がある場合、外耳炎の可能性があります。
外耳炎は犬にとても多いトラブルです。
犬の耳は通気性が悪く、脂性の分泌腺が多いため、
特に耳道に毛が生えているたれ耳の犬は炎症を起こしやすいです。
耳の汚れや赤くなっていたり、ニオイがあったり、かゆみがあったりするので
普段から注意深く見ていれば簡単に発見できます。
また、皮膚が弱い犬は一度治っても炎症が再発することがよくあるので
定期的なチェックと、耳を拭いてあげることが大事です。
外耳炎がひどくなると、「外耳道」がはれてすぼまってしまい、
治療のための細い綿棒が入れなくなることで悪化して
はれてしまった部分を手術で切除しなければいけなくなるので
早期発見、早期治療が大事です。
中耳炎
犬の中耳炎は少ないですが、慢性鼻炎が悪化したり、
鼓膜に穴が開いたりして耳の奥が化膿して怒る場合があります。
重度の鼻炎や病気の検査で見つかることが多く、
中耳炎のわかりやすい症状がありません。
中耳の治療は外から手を出せない部位なので抗生物質などによる内科の治療になります。
内耳炎
内耳は音波の伝達や伝導に関わり、平衡感覚を保つ働きをしています。
重力センサーとしての大事な役割をしています。
内耳にトラブルが発生すると重力センサーが狂ってしまい
犬は真っすぐに立てなくなり、左右の異常なほうへ体が傾きます。
ひどい場合は倒れてしまって起き上がれなくなり、
ご飯はお水も飲んだりすることができなくなり、悪酔いによる嘔吐も起こします。
このような場合は点滴などの支持治療をしないと衰弱が進む恐れがあります。
しかし投薬治療で改善できることが多いため、早期治療が必要です。
完全にまっすぐ立てるまで回復しないこともあるようですが
日常生活に支障がない程度には大半は回復します。
愛犬が首が大きく傾き、眼球が水平にせわしなく往復運動をしている症状がある場合は
すぐに動物病院へ連れて行ってください。
また、音が聞こえていない状態で、内耳と中耳に決定的な原因が見当たらなければ
神経のトラブルの可能性がありますので、検査が必要です。
最後に
気温と湿度が高くなると耳のトラブルが増えます。
特に外耳炎になりやすくなりまますので注意しなくてはいけません。
外耳炎は頻繁に見られる病気だと軽く見てはいけません。
ひどくなると簡単に治らず、治療の効果が出ない状態になってしまうこともある怖い病気です。
春から夏にかけては特に警戒しつつ、定期的に直接耳を見てあげてください。
早期発見、早期治療で早く治して愛犬にはできるだけ辛い思いはさせないようにしてあげましょう。