春になると、猫の被毛が冬毛から夏毛へと生え変わる「換毛期」がやってきます。この時期は抜け毛が増え、家中が毛だらけになったり、猫が毛玉を吐きやすくなったりすることも。
そこで、今回は換毛期におすすめの抜け毛対策とお手入れ方法を紹介します!
◾️なぜ春は猫の換毛期なの?
猫は季節によって被毛を生え変わらせる「換毛期」を迎えます。特に春は、冬毛から夏毛へと切り替わるタイミング なので、抜け毛が一気に増えます。
✔ 冬毛は密度が高く、保温性があるふわふわの毛
✔ 夏毛は通気性がよく、体温調節しやすい軽い毛
室内飼いの猫でも、日照時間や気温の変化を感じ取って換毛が始まるため、こまめなお手入れが必要になります。
◾️換毛期の抜け毛対策とお手入れ方法
1. ブラッシングを習慣に!
毎日のブラッシングが抜け毛対策の基本!
✅ おすすめのブラシ選び
・短毛種 → ラバーブラシ、シリコンブラシ
・長毛種 → スリッカーブラシ、コーム
✅ ブラッシングのコツ
・優しく毛並みに沿ってとかす
・毛が密集しやすいお腹や脇も忘れずに
・抜け毛を減らすには1日1回のブラッシングが理想
👉 ブラッシングをすることで、抜け毛が舞うのを防ぎ、毛玉の飲み込み(毛球症)対策にもなります!
2. 部屋を清潔に保つ工夫
猫の抜け毛は、空気中に舞いやすく、家具や床にたまりがち。掃除の工夫で清潔な環境をキープしましょう!
✅ こまめな掃除がカギ!
・掃除機はペット用ヘッド付きを活用
・カーペットやソファはコロコロでサッと掃除
・加湿器を使うと毛の舞い上がりが減少
👉 猫の寝床やお気に入りの場所は特に毛がたまりやすいので、定期的に掃除を!
3. シャンプー&蒸しタオルでスッキリ!
換毛期は毛が抜けやすく、皮膚の汚れもたまりやすい時期。シャンプーや蒸しタオルでお手入れすると清潔を保てます。
✅ 蒸しタオルのやり方
- 温かいお湯(40℃以下)でタオルを濡らし、絞る
- 猫の体を優しくなでるように拭く
- 終わったら乾いたタオルで仕上げる
👉 蒸しタオルなら水を使わないので、シャンプーが苦手な猫にもおすすめ!
4. 食事で内側から健康な毛を育てる
猫の毛並みを整えるには、栄養バランスの取れた食事も重要です!
✅ 毛並みに良い栄養素
・オメガ3・オメガ6脂肪酸(サーモン・チキン・亜麻仁油)
・タンパク質(肉・魚・卵など)
・ビタミンE(ナッツ類・植物油)
👉 食事の見直しで、抜け毛を減らし、健康な毛並みを維持しましょう!
まとめ
春の換毛期はしっかりケアして快適に!
✔ 毎日のブラッシングで抜け毛を減らす
✔ 部屋の掃除をこまめにして清潔に保つ
✔ 蒸しタオルやシャンプーでお手入れを
✔ 食事の栄養バランスを整えて健康な毛を育てる
春は猫にとって毛が生え変わる大切な季節。しっかりケアをして、抜け毛のストレスを減らしながら、愛猫と快適に過ごしましょう!
コメント