可愛い猫ちゃんですが、噛む力加減がわかっていない、モノをつついて落とす!
など悩みは尽きませんよね。
もちろん、問題行動の原因を排除する事が第一ですが、
それでも治らない時は猫ちゃんにわかるように
叱ってしつけ(お家のルールを教え)てあげる必要があります。
そもそも猫ってしつけできるの?
結論から言うと、猫ちゃんもしつけできます!
犬のように芸を覚えることは難しい(やりたがらない)ですが、
「○○をすると飼い主さんが怒る・悲しむこと」を覚えさせてあげることで
NG行動をルールとして覚えてくれます。
逆に、「○○をしたらおやつが貰える!」などの
ご褒美として爪切りやお風呂を受け入れてくれる事もあります。
叱る前に
猫ちゃんをしつける・叱るというのは最終手段と考えてください。
古来より愛玩動物として人間と共生してきた猫は、
犬のように仕事の役割をもって品種改良されてきたわけではありません。
また、猫ちゃんをお迎えしてすぐは叱る前に仲良くなる努力をしましょう。
人間と同じで、信頼のないうちに怒られると
猫ちゃんも怒ってきた人に対して苦手や敵対意識を持ってしまう恐れがあります。
問題行動や気になる行動はまず
飼い主さんの義務として環境改善で解決するようにしましょう。
根本的な原因を探りあの手この手で対処をし、
それでも一緒に暮らす上でNGな行動が治らない時にしか叱ってはいけません。
あくまでも猫ちゃんにルールを覚えてもらうの為の最後の手段です。
決して怒りを伴ってはいけません。
手を出さなくても感情のままに怒鳴りつける事も虐待だと私は考えています。
叱るポイント
どんな叱り方・しつけ方をする時にも、共通のポイントがあります。
猫に「なぜ怒られているのか」をわかってもらう事です。
必ずその行為をしている瞬間・した直後に叱ってください。
帰宅してから粗相を発見して叱っても猫ちゃんにはわかりません。
最悪のケースだと、たまたまご飯の直後に叱られた為
なるべく飼い主さんの見ていない隙にご飯を食べる(安心して食事ができなくなる)
などの、見当違いの方向で学習しストレスや体調不良を引き起こしてしまいます。
必ず現行犯で叱ってください。
また、猫ちゃんのしつけには長い時間がかかるので、
数ヶ月で覚えないからと言ってサジを投げないでください。
悲しみを伝える
一番初めに行う叱り方は泣き真似です。
これは猫ちゃんへのストレスがかなり少ないしつけの方法です。
猫も人の表情や行動を理解しています。
例えば強く噛まれた時に「痛いよ~」とオーバーなくらいの泣き真似をしてみてください。
家族に見られるのも恥ずかしいくらいに泣きましょう。
これを繰り返すと猫ちゃんは
「○○をすると大好きな飼い主さんが悲しむ」と学習してくれます。
私が一緒に暮らしている猫は生後2ヶ月で我が家に一人っ子として迎えたので
兄弟と戯れる経験が少なく甘噛みができませんでした。
泣き真似をする事半年。なんとか甘噛みを覚えてくれました。
今では5歳になりますが、立派な甘噛みマスターです。
無視する
猫ちゃんが粗相や物を落とすなど、かまって欲しくて怒られる行為をする事もあります。
泣き落としがダメなら無視です。
噛まれたら「やだ!」と一言残して、そっとその場を離れてしばらく無視する。
物を落としてもすぐ拾いに行かず、猫ちゃんの興味が別のことに行っている間に拾う。
飼い主さんがかまってくれる、リアクションしてくれる事を目的に
悪戯する猫ちゃんには効果的面です。
ただし、1つの部屋に閉じ込めてしまう・締め出してしまう事とは全く別です。
これもまた虐待ですので、あくまでも
飼い主さんが一切リアクションしない以上のことをしないでくださいね。
怒る
怒ると言っても本気で怒ってはいけませんよ。
今まで相談を受けた中で泣き真似をしても「うちの子には全く響かない!」
「無視しても我慢比べ状態になってしまう」と言う飼い主さんも多くいます。
そんな時にはとうとう声を上げて叱る時です。
例えばティッシュを引っ張り出して遊んでいる時は、
瞬間に大きな声で「あ!○○ちゃん!それダメ!」と
強い口調で目を見て叱りましょう。
それを行動をやめるまで繰り返します。
猫ちゃんにも怒っている事はきちんと伝わっていますので
何度か繰り返すうちに少しづつ学習してくれます。
他にも多いのは登って欲しくない(危険な)ところに登ってしまうケースです。
可能であれば叱ってすぐに、おろしてあげましょう。
まとめ
ここまでしつけ方・叱り方をご紹介してきましたが、
以下のポイントだけは絶対に守っていただきたいです。
・しつけを考える前に、問題行動ができない環境や代替物を用意する
・猫ちゃんとの信頼関係ができてから
・現行犯で叱る
・感情的にならない
コメント