梅雨前に知りたい!猫が痒がる理由4選

来月から梅雨に入ります☔️
梅雨の時期や雨が続く日など、猫ちゃんがしきりにどこかを掻いてることがありませんか?
実際私もお世話で会う猫ちゃんで、ずっとかいかいしているな〜という子をよく見かけます。
ひどい子では同じところをペロペロしすぎてハゲができてしまう子も…💦

この現象には様々な理由が考えられますが、この記事では主な原因をまとめてみました。

梅雨に猫が痒がる理由

1.湿度の影響

湿度が高い環境では、猫の皮膚が湿気を含みやすくなります。特に長毛種の猫は毛並みが密集しているため、湿気を含みやすくなります。この湿気が皮膚にこもることで、皮膚表面がべたつきやすくなり、痒みを引き起こす可能性があります。

2.微生物の繁殖が活発化する

湿度が高いと、微生物の繁殖が活発化します。特にカビやダニなどの微生物は湿度が高い環境を好むため、猫の身の回りや体表面にこれらの微生物が付着する可能性があります。これが皮膚に刺激を与え、痒みを引き起こすことがあります。

3.猫の体内に湿気を含みやすくなる

湿度が高いと、猫の体内にも湿気が含まれやすくなります。これは皮膚だけでなく、体内の組織や細胞にも影響を与えます。体内の湿気が増えると、皮膚のバリア機能が低下しやすくなり、外部からの刺激に対する防御力が弱まることがあります。

4.アレルギー反応が増加する

湿度が高いと、花粉やカビなどのアレルゲンが増加する傾向があります。これにより、猫がアレルギー反応を起こす可能性が高まります。アレルギー反応は皮膚の痒みや湿疹を引き起こすことがあり、湿度が高い時期に痒みを感じる猫が増える原因の一つとなります。

湿度の高さが猫に及ぼすストレスの影響

1.環境の変化への適応困難

湿度が高い季節には気温や湿度の変化に適応する必要があります。特に長期間にわたって高湿度の環境に晒されると、その変化に適応するのが難しくなり、ストレスを感じることがあります。

2.皮膚の不快感

湿度が高いと、猫の皮膚が湿気を含みやすくなり、不快感を感じることがあります。皮膚の湿気やべたつきが続くと、猫はストレスを感じることがあります。

3.行動パターンの変化

湿度が高い環境下では、猫の行動パターンにも変化が現れることがあります。例えば、食欲不振や活動量の低下、遊びや交流の減少などが見られることがあります。これらの変化がストレスの原因となることがあります。

4.他の動物や環境要因との関係

湿度が高い環境下では、他の動物や環境要因との関係によってストレスが増加することがあります。例えば、同居する他のペットとの関係が悪化したり、騒音や臭いなどの環境要因がストレスの要因となることがあります。
5.身体的な不快感
湿度が高いと、猫の身体的な不快感も増加します。例えば、湿度が高いと皮膚トラブルや皮膚炎が起こりやすくなります。これらの症状が猫のストレスを増大させることがあります。

まとめ


いかがでしたでしょうか。梅雨の季節に猫が痒がる理由は、湿度の高さが主な要因の一つです。湿度が高いと皮膚に湿気を含みやすくなり、微生物の繁殖が活発化し、アレルギー反応も増加します。さらに、湿度の高さが猫にストレスを与え、皮膚の不快感や行動パターンの変化を引き起こすこともあります。
次回の記事ではこれらに対する対策をご紹介します。
梅雨の時期には特に注意が必要ですので、猫との暮らしを豊かにするためにも積極的なケアを心がけましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。