環境省は2021年9月24日、ペットの犬及び猫にマイクロチップ義務化を閣議決定しました。
マイクロチップ装着義務化は2022年6月からスタート。
今回は、ペットにまつわるマイクロチップの小ネタをお伝えします。
環境省は2021年9月24日、ペットの犬及び猫にマイクロチップ義務化を閣議決定しました。
マイクロチップ装着義務化は2022年6月からスタート。
今回は、ペットにまつわるマイクロチップの小ネタをお伝えします。
義務化に至った背景
飼い主さんが注意すること
マイクロチップ義務化による効果
マイクロチップ装着義務化によって、飼い主さんや愛犬にどんな影響があるのでしょうか?
閣議決定された内容を紐解いていきましょう。
マイクロチップ装着を義務付けされるのは、犬猫等販売業者です。
犬や猫以外の場合は努力義務扱いですが、情報社会の現代において、義務化される可能性はあるでしょう。
マイクロチップ装着をした犬や猫を我が家へ向かい入れた場合、飼い主さんは環境省が定める指定登録機関へ、マイクロチップの情報を登録しなければなりません。
登録しなかった場合の罰則はまだ未定なので、これから追加情報が出てくると予想されます。
電子交付の場合は手数料が半分以下ですから、手間や時間を考慮すると、極力電子交付を目指した方がいいでしょう。
種別 | 電子交付(円) | 書面交付(円) |
登録 | 300 | 1,000 |
変更 | 300 | 1,000 |
再交付 | 200 | 700 |
閣議決定されたばかりなので、細かな調整はこれから決定していきます。
政令施行以降、どの指定機関へマイクロチップ情報を提出するのかは、真っ先に確認したいところです。
ちなみに、我が愛犬コメちゃんは現在5歳ですが、購入したペットのコジマですでにマイクロチップ装着済でした。先駆的だったんですね。
22年6月以前に引き取った犬猫も同様に、マイクロチップ情報を登録する必要があるのかは現在不明です。
環境省が犬猫の情報管理を進めるのは、公共サービスの充実やよりよい環境作りを目指しているからです。
情報管理が一般化すれば、いずれは人と近いレベルで情報交換が可能になります。
その結果、動物病院間だけでなく、業者間での情報交換もやりやすくなるため、飼い主さんへのサービス向上が望まれます。
ただマイクロチップ義務化により、飼い主さんの情報が入る場合は、罰則強化の意味合いも含まれるのかもしれませんね。
今後の情報に注目が集まります。
細かい内容はこれから決定されていくでしょう。
今後の環境省の動向に注目していきたいと思います。