病気– tag –
-
コミュニケーション
ミエルくん
今回ご紹介するのは、多頭飼いのお宅の中でもとくにケアが必要なミエルくんこの子は持病があり、ジャンプはできず、歩行も日によって波があり、おむつを着用しながら無理のない範囲で過ごしてもらっています 性格も臆病さんなので、慣れるまでは入室のタイ... -
健康
猫の青っ鼻の正体とは?放置NGな理由と早めにすべき対策
「えっ、猫から青っ鼻が出てる!?」と驚いた経験はないでしょうか?猫の鼻水といえば透明や少し濁った色が多いですが、青っぽい鼻水が出る場合は要注意。これは体調不良のサインかもしれません。 今回は、猫の青っ鼻の原因やその対処法について、ペットシッ... -
健康
インフルエンザの季節到来!犬にもうつるの?
今年もインフルエンザの感染が拡大していますね。私の周りでも続々と増えてきています。みなさんは大丈夫でしょうか?寒い季節は人間だけでなく、動物たちも体調を崩しやすくなります。特にインフルエンザは、犬にも感染する可能性がある病気なんです。こ... -
健康
猫の黒い鼻くそ、もしかして健康のサイン?
愛猫の顔をよく見てみると、鼻の周りに黒い鼻くそがついていること、ありませんか?普段はあまり気にならないけれど、頻繁に見られると「これって何かのサイン?」と心配になる飼い主さんも多いはずです。今回は、猫の鼻に黒い汚れがつく原因と、その対策... -
コミュニケーション
お悩み解答キャンペーン第一弾🎉③猫の粗相、どうして?原因と改善ポイントを解説!
X(旧ツイッター)のフォロワー様からいただいている質問に回答していくスペシャル企画第一弾3つ目!今回のお悩みはこちら↓ 猫の粗相🙀人間のベットの決まった場所に、おしっこをしてしまいます。防水シーツなので、毎回洗濯するのですが、場所で... -
健康
寒暖差に要注意!秋冬にかかりやすい犬の病気とその対策
秋冬の季節の変わり目には、愛犬が特有の健康リスクにさらされやすくなります。乾燥や寒暖差の影響で、皮膚や関節、内臓に負担がかかり、体調不良を引き起こすことが多い季節です。愛犬が元気に過ごせるように、各病気に対する予防や対策についてしっかり... -
健康
秋冬シーズンの猫ケア:愛猫の健康を守る5つの予防法
寒さが厳しくなる秋冬シーズンは、猫も体調を崩しやすい時期です。気温の変動や乾燥した空気により、さまざまな病気のリスクが増加します。前回の記事では、この時期に気をつけたい病気やそのサインについてをまとめました。猫の健康を守るためには、病気... -
健康
秋冬に気をつけたい!この時期に多い猫の病気と注意サイン
秋から冬にかけての季節は、気温が低下し乾燥が進むことで猫も体調を崩しやすくなります。この時期に特に気を付けたい猫の病気とそのサインについて、飼い主が知っておくべきポイントをご紹介します。 1. 呼吸器感染症 寒く乾燥した空気はウイルスを拡散さ... -
病気
愛犬の病気【マイボーム腺腫】
ここ二ヶ月程、事情があり、愛犬を連れて実家に帰省していたのですが、ある朝、愛犬の右目の瞼の上に小さくて黒いイボのようなできものを見つけました。 愛犬は特に気にする様子はありませんでしたが、念のため、病院に連れて行くことにしました。 ◆症状 ... -
健康
リピ買い♡オススメペットラグ
ツルツル滑るフローリングは愛犬の足腰への負担かまいっぱい。ケガや病気を予防するために、滑り対策がとっても大切です。足腰の健康を守るために滑らないお部屋を作ろう。 愛犬の足腰を守るため、色々なラグマットを試してみましたが、お部屋のインテリア... -
病気
シニア犬の病気と予防②
平均寿命は15年~20年と言われますが、その期間、愛犬の健康を守れるのは飼い主さんの愛とまなざしに尽きると思います。一緒に遊ぶ、ブラッシングなどのお手入れをする、排泄の世話など日頃生活する中で異変は発見できると思います。元気がない・食欲が落... -
健康
シニア犬の病気と予防①
縁あって家族に迎え入れた子犬が成長し、色々な事を理解るようになると本当にうれしいですよね。夜、帰宅し、玄関でしっぽを振って駆けてくる姿を見ると疲れが飛んでいってしまうような感じになるのは私だけではないと思います。元気な愛犬との幸せな生活... -
病気
【犬の病気】唾液瘤(だえきりゅう)
先日、我が家の愛犬に発症した病気“唾液瘤”についてまとめてみましたので、参考にしてください。 我が家の愛犬は10歳。5歳位から気管支のトラブルが多く目立つ様になり、咳き込み、逆くしゃみ等気管支トラブルと付き合うようになり、9歳からステロイド投与... -
健康
犬の睡眠時間
もうすぐ12月とは思えない良い天気が続いています。 朝から、暖かく日差しも気持ちがよいです。 そんな天気が続いているからではないでしょうが わんこは、よく昼寝をしています。 先日、11歳の誕生日を迎えましたが 今のところ、ご飯もよく食べよく遊び元... -
健康
男の子ワンコの病気・包皮炎
動物たちは、声にして体調不良を知らせてはくれません。気づいた時、『知らせてよ~』『どのくらいがまんしていたのだろう』なんて思う事もあったり、男の子の病気は異性なので理解不能。。。同じような症状で検索される方のお役に立てたらと思います。 我...
1
