気持ち– category –
-
気持ち
大きな身体の甘えんぼ🐾
カナダからやってきたシェパードのハチくんの初めてのお世話でした。 立派な体格だけど、とっても甘えん坊で、人のそばにぴったり寄り添う姿がなんとも可愛いんです。お散歩中は、広い芝生をたくさん歩き回りました。急に止まって嬉しそうにゴロゴロ、気づ... -
気持ち
元気なシニア犬モモちゃん🍑
シニアとは思えないほど元気で食欲旺盛なモモちゃん。お世話に伺うと、出会い頭から全力で喜びを表現してくれます🐶 まずは玄関でスリッパや小さめのマットをくわえて持ってきて「いらっしゃい!」の歓迎。そこからソファへ移動して、お尻をぷりっ... -
気持ち
ご飯の減りが悪い時
お世話に伺って、ごはんがほとんど減っていない時。すぐにそっと様子を観察します。 体調が悪いのか、お留守番のストレスか。だいたい後者。 いつもより静かな雰囲気で近づけてみたり、優しく撫でてスキンシップをとってあげると食べてくれたりもします。 ... -
気持ち
“いつもと違う”の察知力。ペットシッターの気づきメモ
こんにちは。ペットシッターの石原です。お世話の後、飼い主さまに提出している「シッター報告書」 「ごはんを完食しました!」「おトイレも問題ありませんでした」 なんて簡単な文で済んでしまうことも多いのですが…実は、その裏には、たくさんの“観察”が... -
気持ち
メロくん📝
お散歩があまり好きではない、メロくんのお世話レポです📝 可愛いメロくん、室内のトイレの掃除をしてお散歩へ!「お散歩行こ!」と声がけすると、渋々といった様子でこちらにトコトコ。。 外に出ると大体決まった場所ですぐさま排泄を済ませ、少し... -
気持ち
共働き家庭でも安心!お留守番ペットのストレス対策
「仕事で家を空ける時間が長くて、ペットが寂しがっていないか心配…」「留守番中のストレスが原因で、いたずらや無駄吠えが増えてしまった…」 川崎市で働く30〜40代の女性の中には、仕事とペットのケアを両立することに悩んでいる方も多いのではないでしょ... -
気持ち
冬の静電気対策!ペットと快適に過ごすためのポイント5選
冬の乾燥した季節、ペットとの触れ合い中に「パチッ」と静電気が発生してしまった経験はありませんか?静電気は人だけでなくペットにもストレスを与える原因となります。今回は、静電気からペットを守り、冬でも快適に触れ合うための対策をご紹介します。... -
気持ち
愛犬に癒しのひとときを!犬も安心して使えるアロマセラピー
皆さんは「犬にもアロマセラピーが効果的」だということをご存知ですか?アロマといえば人間のリラックスや癒しのためのもの、というイメージが強いかもしれません。しかし、犬も香りに対して非常に敏感であり、その特性を生かすことで、健康管理やメンタ... -
気持ち
お悩み解答キャンペーン第一弾🎉お散歩中に他の犬に吠える行動改善の4つのポイント
X(旧ツイッター)のフォロワー様からいただいている質問に回答していくスペシャル企画第一弾!今回のお悩みはこちらです↓ 散歩中に他の犬とすれ違うたびに吠えてしまうんですけど、良い対処法はありますか!?😅— ウィンター⛄️... -
気持ち
犬や猫に噛まれたら注意!知られざる健康リスクとその背景
ペットと過ごす生活は癒される事が多いですが、時には噛まれるトラブルが起こることもあります。可愛い愛犬や愛猫でも、噛まれることで感染症のリスクが潜んでいます。本記事では、犬や猫に噛まれることで起こり得るリスクと、その原因について詳しく解説... -
気持ち
犬の食糞問題に悩む飼い主必見!原因別対処法で悪習慣を改善しよう
犬が食糞する理由は様々ですが、それぞれの原因に応じた対処法を実践することで、この行動を抑えることができます。今回は、食糞の主な原因に基づいた対策について詳しく説明します。 本能的な行動の場合 一部の犬は本能的に糞を食べる行動をとります。特... -
気持ち
犬が食糞する理由とは?本能と心理に隠された謎を解明
食糞(しょくふん)は、犬が自分や他の動物の糞を食べてしまう行動のことを指します。飼い主にとっては非常に困惑し、心配になる行動ですが、実は多くの犬がこの行動を見せることがあります。先日犬を飼っている友人からも食糞について相談を受けました。 ... -
気持ち
お散歩イヤイヤ!犬が散歩を嫌がる9つの理由
犬にとってお散歩は運動やリフレッシュの大切な時間ですが、時にはお散歩を嫌がることがあります。その原因にはいくつかの要素が絡んでおり、飼い主が適切に対応するためにも、まずは犬がなぜ散歩を嫌がるのか、その理由を理解することが大切です。ここで... -
気持ち
子犬をお留守番上手に育てる方法:基本のステップと効果的な対策
ペットシッターのご依頼の中で子犬のお留守番中のお世話が時々あります。子犬期は社会性や安心感を学ぶ重要な時期にあり、適切なトレーニングが欠かせません。この記事では、子犬を上手にお留守番できるように育てるための具体的なステップとポイントを詳... -
気持ち
知ってた?犬が首をかしげる理由4選
犬を飼っている人の中には、犬が首をかしげる姿を見た事がある人は多いと思います。犬が首をかしげるその仕草は、人間の私たちからするととっても可愛いですよね☺️ですがその仕草には、さまざまな理由が隠れていることを知っていますか?こ...
1
