秋冬に気をつけたい!この時期に多い猫の病気と注意サイン

秋から冬にかけての季節は、気温が低下し乾燥が進むことで猫も体調を崩しやすくなります。この時期に特に気を付けたい猫の病気とそのサインについて、飼い主が知っておくべきポイントをご紹介します。


1. 呼吸器感染症

寒く乾燥した空気はウイルスを拡散させやすく、猫も風邪を引きやすくなります。猫風邪は、特に免疫力が弱い子猫やシニア猫にとって深刻な問題です。くしゃみ、鼻水、目ヤニが増えるといった症状が見られた場合は早めの対応が必要です。症状が進行すると肺炎など重篤な症状になることもありますので、日々の観察を心がけましょう。

2. 膀胱炎や尿路疾患

寒くなると水分摂取量が減り、膀胱炎や尿路結石のリスクが高まります。特にトイレに行く回数が少なかったり、排尿の際に痛がる様子が見られたら注意が必要です。膀胱炎や尿路結石は放置すると症状が悪化し、治療も長期化する可能性があります。

3. 関節炎

寒さは関節に負担をかけ、特にシニア猫で関節炎の症状が現れやすくなります。関節炎が進むと、動きが鈍くなり、ジャンプを避けたり、寝ている時間が増えるなどの行動が見られるようになります。関節の痛みが日常生活に支障をきたさないように、早期発見に努めましょう。

4. 皮膚炎

乾燥が進む冬場は、猫の皮膚も乾燥しやすく、かゆみが増すことがあります。皮膚を頻繁に掻く、フケが目立つ、被毛がぱさつくといったサインが見られたら皮膚炎の可能性があるでしょう。かゆみがストレスを引き起こすこともあるため、注意深く見守ることが大切です。


まとめ

秋から冬にかけては猫も体調を崩しやすい時期です。特に呼吸器感染症や膀胱炎、関節炎、皮膚炎はこの時期に多く見られるので、日頃の観察を欠かさず病気のサインに気づけるようにしましょう。愛猫が健康に季節を乗り越えられるよう、気を配りながらサポートしていきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。